2011年5月26日木曜日

Der Spiegel

写真を撮影される事を好まない人は多いです。

そうおっしゃる方のお話を聞くと、

「写真はあまりに客観的で残酷です。私は写真を撮られる事は恐ろしい。
 特にあなたには【真実】として晒されるようで恐ろしいです。」


またある方は


「あなたの写真は暴力的で自分の視点しかない。
 特にあたなには【虚構】としてねじ曲げ、晒されるようで恐ろしいです。」




僕自身、写真を撮られる事が好きかと問われると、そういう経験自体がないので、なんともいえないけど、別に自分の写真は飾りたいとは思わないですね。

面白いのは、ある人にとって、写真は「残酷な真実」であり、
ある人にとっては「悪意ある虚構」である事です。

写真は単なる光学的な記録。それをデジタル・エンハンスしたとしても、無からの存在を作り出しているわけではないので、それは【鏡】と同じであるとも言えます。


人は毎朝鏡を見ます。鏡をのぞく時、人は自分の意志で角度を作ります。

おそらく、自分で鏡を見て恐ろしさを感じる人はいない。

でも、他人の意志による鏡は、自分の意志の及ばない鏡で、それは恐ろしいのかもしれない。

他人である僕が、とても良い表情だと評したところで、本人は隠しておきたい事実かもしれない。


僕がなぜ、シンプルな人のポートレイトの撮影が好きかというと、どの人の、どの表情にも、その時のフォトグラファーと被写体の関連性が表れ、まるで群像劇を見ているように想像力がかき立てられるからです。

人の写真を撮影する事は、やはりどう言葉を飾っても、人の権利を侵害する事には変わりがない。

ブレッソンが晩年に言ったように、だから、相手への敬意を持って接したい。

「敬意を払うなら、あなたが撮影をやめるべきだ」

とも言われるだろうけど、波及する全ての可能性を考えたら、もはやなにかを表現する事も、言葉を発する事も出来ません。
(「被災者の気持ちが分かりますか?」という人が、被災者でないように」)


「ポートレイトは本質的に罪である」

というのは、ずっと思っている事です。

自分の行為を「正義」と思ってチカラを執行すると、それは暴力にもなり、客観視も出来ません。

だから、正解の出ない問題であるなら、せめて懐疑的に自分を反証し、振り返りつつ自分の道を進んでいきたいと思っています。

僕は「良いもの」を生み出すわけでも、「格好いいもの」を生み出すわけでもない。

全ての行為は自分の【鏡】であり、ポートレイトが被写体の鏡であるように、フォトグラファーの心の【鏡】でもあるんです。






MAKOTO NAKAMURA :Le Blanc. /w Silence

Artemis in the Raina>


Life is Just a Dream, You know. : Blue